Don't mistake sugar for salt.

読んだ本や思ったことの記録

2022年度大河ドラマ 第19回 感想メモ

今回も周回遅れですが(味わって見るとこうなってしまうのです)、感想をメモしていきます。

15話からの複雑な流れに比べて、ある種、20話の残酷劇(おそらく)を際立たせるために手堅い感じで、「義経が立場を失う」という一言で言えてしまう回でした。感想は簡潔にします。

続きを読む

最近読んだ本

最近読んだ本についてメモしていきます。

この二つの前に読んだ歴史書が「執権」の著者でもないのに*1「ヤバいと考えたのだろう」「朝廷はビビった」などと砕けた物言いをし、のちに著者に舌禍の癖があったことが白日の下に晒されたことを考えると心重くなり、げんなりしました。

なので綺麗な文章の歴史書でお口直しをしました。

承久の乱 日本史のターニングポイント (文春新書):本郷和人

本郷先生の文章は綺麗なんですよね。
唱える人の少なくなった「東国国家論」を五味文彦先生とともに牽引している本郷先生のライト層向けの本。平清盛時代考証をされて以降、本郷先生はライト層への発信に力を入れておられるようです。この本も、歴史読み物として特化している印象。やわらか承久の乱
だから、「新・中世王権論」などの学術向けの高尚な筆致の著書に比べればやや「乱暴」「短絡的」な物言いもあります。そこを誤解されないといいなあ(本郷先生は誤解されやすい……と感じます)。
限りなく北条義時がブラック。エスプレッソ。この本郷先生の描く義時はPSYCHO-PASSの免罪体質者に近いものがあります。お〜〜〜!物語としても面白いです。
ただ、武士と土地が密接に関係のあることについてはライト層向けでも譲れなかったらしく、熱く語っています。

 

史伝 北条義時: 武家政権を確立した権力者の実像:山本みなみ著

山本先生の文章にも崩れたところはなく、語彙も豊富です。そんな琴瑟相和すなんて単語、久しぶりに聞いたぞ……
緻密。緻密にして論理的。冷静。客観的。それしかいえない。
北条義時関連で一番のオススメの伝記かもしれませぬ〜。オススメの義時の本は? といわれたら、『執権』を読んで大体北条義時の人生の大枠が掴めたら、これを読んでね、と差し出します。
北条義時エスプレッソであることを史料や先行研究をもとに遺憾なく認めた上で、たまに砂糖とミルクを手心に渡してくれる感じ……
とはいえ、緻密であるがゆえに、うわぁ〜〜〜、という呻きしか出てきませんでした。義時の殺害容疑がどんどん積み上がっていくぞ……。大河の主人公らしからぬ一生だぞ……
あとこれはちょっと面白かったです。

後世、大政治家として高く評価される泰時を生み出したことこそ、義時の功績として触れておかなければならない。

泰時の父親だった 北条義時に100000点追加

確かに義時の子供は泰時以外にも、朝時、重時、政村などなどベクトルの違いはあれど優秀な人が多いので、政治的にはすごくえげつないけど子育ては上手だったのかもしれません。

ではでは!このへんで。

*1:細川先生は素の文章が論理的なので分厚い本でもちょっとゆるい言葉遣いをしてもいいと思っている自分がいます

2022年度大河ドラマ 第16回 感想メモ

先日の記事にも感想を賜るなど、とても素敵な出来事が続いているので、今回も感想メモ書きを公開してみようと思います。

メモですので、興味のあることだけ、内容は雑多です。

オタクが発狂している文ですのでしまっています。

続きを読む

2022年度大河ドラマ 第14回 感想メモ

前の記事がご好評いただいたようでとっても嬉しいです。調子に乗って14話の感想もメモしていきます。

相変わらずメモですので内容が雑多です。追記にしまってあります。

オタクが発狂しているというだけの文です。

続きを読む

2022年度大河ドラマ 第15回 感想メモ

ずーっと感想を書くのは避けて来たのですが(見返すごとに気づきが多すぎて)、今回情緒が耐えられなくなって書くことにしました。メモですので内容は雑多です。

 

オタクが発狂している気の狂った文があるので追記にしまってあります。

続きを読む